家族が痛みに悩んでいたのでペインクリニックへ
大泉学園駅から1駅のペインクリニックを受診
日に日に痛みが増し、病院嫌いではありましたが、義理の母も辛そうな表情だったので、大泉学園駅から1駅の西東京ペインクリニックを受診することにしました。レントゲンと採血を採り医師の診断は腰部脊柱管狭窄症と診断を受けました。年齢的にも高齢の方に多く神経の通り道が狭くなってしまい足のしびれや痛みが起こるとの説明がありました。
腰部脊柱管狭窄症で神経ブロック注射
週に1回の神経ブロック注射とリハビリで治療することになりました。義理の母は神経ブロック注射にとても不安を感じていましたが、医師が神経ブロック注射について詳しく説明してくれました。まず、神経ブロック注射には何種類かあるそうです。
神経ブロック注射
- 硬膜外ブロック注射
- 星状神経節ブロック注射
- etc
痛みを感じている部分に神経ブロック注射をして痛みをとる治療で、筋肉の緊張を緩め血流を改善する目的があるそうです。母は注射が嫌いでしたが、また元の生活に戻る為に神経ブロック注射の治療を頑張ると言っていました。大泉学園駅から1駅のペインクリニックでの神経ブロック注射の治療が始まりました。
神経ブロック注射で腰部脊柱管狭窄症が改善
大泉学園駅からペインクリニックでの神経ブロック注射で通院してから3ヶ月余りが経ちました。神経ブロック注射の合間にリハビリをしました。最初は神経ブロック注射を怖がっていた義理の母も看護師さんや他の患者さんとお話できるのが楽しいらしくペインクリニックに通うのが楽しみとさえ思っているようです。神経ブロック注射をしてから血流の流れが改善されたのか朝に起き上がることができないなどの症状は改善しました。再び、大泉学園駅にある華道教室にも歩いていけるようになり、自分で作った野菜をクリニックに持っいくと言ってます。また、明るい笑顔の義理母に戻れたので神経ブロック注射をして本当に良かったと思います。痛みが続くと精神的にも辛いので、病院嫌いでも早くクリニックに連れて行ってあげれば良かったと思っています。
- 2019年12月吉日 患者会員さま懇親会でのインタビューより。
現場の医師として神経ブロック注射
今回受診された大泉学園駅の女性の場合、神経ブロック注射をすることにより、血流の流れを改善し徐々に痛みが治まり、さらにリハビリで元の生活に戻り笑顔が増えました。痛みを我慢せず早めの治療をお勧めします。
お気軽にご相談ください。
診療時間:9:00~18:00(初診の受付は17:30まで)
休診日:水曜日